悪童の伝説 ~滝平二郎

「悪童の伝説」~滝平二郎 すもうは男どうしの力くらべだ。 土俵という区切られた制限があるから、 いっとき逃げ出しておいて、 いざ、勝負となると、 いつもは静かで引っ込み思案であった子が、 以外な強みを発揮したり、 日ごろ口達者で肩で風をきっていた子が、 ころりと負けて舌を出したりする。 小さい子を相手に、 三度に一度は負けてやって サービスにつとめるのが、 尊敬される餓鬼大将であった。…
terakaz
11年前

自由だけではなぜいけないのか ~経済学を考えなおす~ 荒井一博

自由だけではなぜいけないか 荒井一博 Ⅲ, 個人の独立性という虚構 ■「関係ない」という価値観 今日の小学生以上の日本人の多くが、「関係ない」という言葉を頻発したり、「関係ない」ことを強く意識して行動したりしているようです。この言葉は、問題となる特定の他者(あるいはそれに関連する事柄)と自分とは無関係であって、自分はその他者から独立しているという主張を含意します。かつては関係ないという言葉を今日のような意味で使う人があまりいませんでした。  これほど明確に新古典派経済学の浸透を象徴する言葉も少ないでしょう。すぐ後で検討するように、同経済学の個人の間には実質的に何の関係もなく、各人が独立していま…
terakaz
11年前

優生学と人間社会

P11) 第2,3章では、ドイツ、北欧の優生学の歴史。「優生学」という言葉でヒトラー、ナチスを思い浮かべがち。しかしナチス以前ワイマール共和国時代に優生政策の素地は徐々に形成されていた。またデンマーク、ではナチスドイツより以前に断種法制定。スウェーデンでも三~五十年代まで優生学的不妊手術が強制されていた。 ワイマール期ドイツと三十年代北欧に共通するのは福祉国家の形成。 P12) 第5章。日本では戦前模索された優生学の学問と政策が本格的に実施されたのは戦後。優生学=ナチスドイツ=軍国主義/全体主義の戦前日本という連想によりはっきり認識されていない。 P23-24) この学会でゴルドンが行った講演…
terakaz
11年前

信楽たぬき村

たぬき村さんでちょこちょこ撮りました。 カッパ フクロウ、タヌキ、カエルのデラックスセット (タヌキとフクロウ、カエルには、それぞれ由来があるそうです。) 縁起物 なんかぷりぷりしてカワイイ くノ一 悩殺されそうですね よくわからない わからないですが、最後のは可愛かったです。 ちょっとキムジナーっぽくて欲しかったんですがデカすぎてこまるなあと。 15センチ角くらいのがあれば欲しいところです。…
terakaz
11年前

信楽に立ち寄る

鈴鹿サーキットの帰りに、信楽へ寄りました。 目的はやきもの体験です。 2年前の家族旅行で、福井県の恐竜博物館へ行き、その帰りに焼き物体験教室に寄ったものの、次女が高熱を出し、中途半端で終わりました。 その分を取り戻すべく、帰り道ならちょうど信楽があるということで寄りました。 で、お世話になったのが信楽たぬき村。 粘土コネコネや!と思ったものの、子供らはなぜか絵付けに気が行ったみたいで、貯金箱を塗り塗りになりました。 完成はおよそひと月後。どうなる?…
terakaz
11年前