紫外線の作用

terakaz
terakaz
2017年1月6日

紫外線の肌への作用

少し暖かくなるとテレビなどでも紫外線に関する情報や、美白・日焼け止めのための化粧品情報が増えてきました。

「紫外線対策は年中必要」と考える立場なので、今の時期だからいうわけではありませんが、一応。

紫外線の種類

紫外線にはA波、B波、C波の3種類がありますが、殺人光線といわれるC波は、今わたしたちのいる地上にはとどきません。

私たちがいる地上に届くのはA波,B波です。

紫外線A波はUV-Aといい、これは肌を黒くするタイプの紫外線と考えていいでしょう。そしてB波(UV-B)は、赤く炎症させるタイプの紫外線で、急激に赤くなり、ヒリつくなどのやけどのような刺激はB波によるものです。

いずれの紫外線も敏感肌にとってプラスに働くことはありません。C波は地上に届きませんが、紫外線は細胞核を損傷させ、よく言われるように皮膚がんの原因ともなりますから生命活動にとってマイナスです。

もともと生命は紫外線の脅威の及ばない海中で発生し、地上へ進出しますが、上陸の際最も重要なことのひとつは、強力な紫外線にさらされても生きていける生体の仕組みでした。

ですから刺激に対して防御反応をおこしますが人体では頭部以外に毛はほとんど無く。同じケラチンタンパクでも皮膚にもその重要な役割があります。

ひとつはメラニン色素の生成、そして角質層を厚くする、です。

夏休みの肌から仕組みを考える

最近ではそういう子がいるのかどうかわかりませんが、私が小さいころは、赤黒く日焼けして、肩の辺りの皮がめくれている子供が多くいました。

少し汚い話ですが、ころころすると消しゴムカスのようにメリメリとはがれます。

これは急激に厚くなった角質層です。いつもお話しするように急激に作られた角質層は厚くもろく、はがれやすいものです。

皮膚は紫外線にさらされると、多少なりともこういった反応をおこすもので、特に集中して浴びることで急激にこの仕組みを機能させます。

(そしてこのような身体の防御反応が毛穴を詰まらせニキビ発症につながり、またニキビ跡がしみのように残る、炎症・赤みが激しくなるなどの問題につながります。もちろん今の時期だけではありません。)

乾燥肌と同じ?

メラニン色素による反応はもちろんですが、紫外線の刺激は、乾燥と同じような防御反応を時に乾燥時よりも激しくおこします。

重要なことは、皮膚の乾燥対策と同時に、紫外線の「刺激を受けないこと」と、「その状態を持続させること」です。

  • まず日中の保護メイクをきちっと行うこと、
  • そしてそれを落とすときに、角質層を傷めないようにしておくこと

が、重要。

※市販の「日焼け止め」は皮膚に残ると、それ自体が刺激物質となり、様々な肌症状に繋がる可能性が高くなる、乾燥する、落ちにくい、などの問題があります。

terakaz
未分類

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください